バスコンとキャブコン(キャンピングカーの種類)

バスコンとキャブコン(キャンピングカーの種類)

「キャンピングカー」と言っても、ベースになる車は軽自動車からバスまで様々。内装も、車中泊を楽しむためにマットやカーテンなど、必要最低限のものだけに絞ったタイプや、テーブルやソファを置いた居住性が高いものまであります。それぞれの特徴をチェック!

キャンピングカーの種類

バンコン

バンコンハイエースなどのバンタイプの乗用車をベースにした車両を、バンコンバージョン、略してバンコンと呼びます。日本ではキャンピングカーとして一般的な車両です。

居住性については、キャブコン、バスコンにだいぶ劣ります。狭いスペースを有効利用するための設備がありますが、大人数での利用には向きません。

駐車スペースが乗用車と同じですむことや取り回しが楽な点は、バンコンのメリットとなります。

軽キャンパー

軽トラックや、軽ワゴンなどをキャンピング―に改造したタイプの車両。

車両の取り回し等は他のタイプより格段によく、価格も安いのが魅力。キャンピングカーキットなども発売され、気軽にキャンピングカーライフが始められます。

ただ、軽自動車がベースなので、居住性はよくありません。キャンピングカーとしての十分な設備を希望しているなら事前によく確認が必要です。もっていく荷物の量にも注意。

キャブコン

主にトラックをキャンピングカーに改造したタイプの車両。トラックのエンジンは、運転席の下にあり、そのことを「キャブオーバー」と呼ぶことからキャブオーバーコンバージョン、略して「キャブコン」といいます。

広いスペースに高い天井など、高い居住性が特徴で、大人数での利用も可能です。ただ、ベース車両がトラックであることから、乗り心地の走行性能はバスコンに劣ります。横風に弱く、高速の運転が恐いという意見も。

バスコン

バスをベースにキャンピングカーに改造したタイプの車両がバスコン。

高い居住性と走行性能を両立しており、キャンピングカー愛好家の方の憧れの的。シャーシの耐荷重にも余裕があるので、改造の際の設備重量を気にする必要性が少ないことも、高い居住性に寄与してます。

ただ、ベースのバスの車両価格が高いこともあり、高額になる点が難点です。

トレーラー・トラックキャンパー

乗用車に連結して牽引して使用するタイプのキャンピングトレーラー。また、ピックアップトラックなどの荷台に居住用のシェルを着脱するタイプがトラックキャンパー。

居住用のシェルが着脱可能なので、乗用車としての利用とキャンピングカーとしての利用が可能になります。シェル部分が荷物扱いになるので、乗車定員に注意が必要です。また、キャンピングトレーラーについては、その独特な運転感覚に慣れが必要です。

バスコンとキャブコンの比較

バスコンとキャブコンを比較

高い居住性が魅力のバスコンとキャブコン。いったいどっちを選べばいいの?
それぞれの特徴を比較します。

キャブコンの特徴

  • 天井が高い。
  • 高さをクリアすれば、一般的なサイズの駐車場に停めることができる。
  • 荷物を運ぶトラックがベースなので、乗り心地は良くない。
  • 走行性能(走行時の安定性など)がイマイチ。風の影響を受けやすい。

バスコンの特徴

  • 長さがある。
  • 人を運ぶバスがベースなので、乗り心地が良い。
  • 車体が大きいので利用できる駐車場が限られている。
  • 価格が高い。

バスコンとキャブコンの違い

居住性の良さと言っても、キャブコンは「高さ」バスコンは「高さ+長さ」がその特徴になります。

キャブコンは、車高が2.5m~3m程度で、車内で立つことができるくらいの余裕があります。運転席の上はロフトのような作りになっていて、ベッドを設置したり(バンクベッド)、荷物置場として利用することもできます。高さがあるので、2段ベッドを置いてもOK。

バスコンは、マイクロバスでも高さ約2.6m、長さ約7メートルで開放感があります。中型バスは、高さ3.5m~3.7m、長さ約9m。大型バスになると、高さ3.5~3.8m、長さ約12mもあるんです。長さを活かして、キッチンやリビング、ベッド、トイレなど、好みの配置を実現できます。

注目したいのは乗り心地と走行性能。バスコンは、居住性に加えて乗り心地と走行性能に優れているのが最大の特徴です。一方、キャブコンの最大の弱点は走行性能。構造上、風の影響を受けやすく、カーブではスピードを十分に落とさないと、車体が大きく傾むくため、運転には注意が必要です。

高さを利用して、就寝スペースや荷物置き場を確保したいならキャブコン。広さだけでなく、移動中の乗り心地と走行性能も求めるなら、バスコン。という結果になりました。どのくらい走行性能に違いがあるのか確かめたい!という場合は、レンタカーで試運転するのがおすすめです。

バスコンとモーターホーム

バスコンとモーターホーム

モーターホームとは?

アメリカやヨーロッパで販売されている、自走式の大型キャンピングカーは「モーターホーム」と呼ばれます。全長13mを超えるものもあり(日本では13mの車は走れません)、スケールの大きさが違います。住めるくらい広々とした車内に、ホテルのような豪華な内装。まさに、「動く家」のイメージです。

モーターホームは日本でも輸入販売されています。ラグジュアリーなモーターホームを見て、憧れる方も多いのでは?ただ、あまりに大きいサイズは日本の道路には不向き。業者に車検を断られたり、車検代が割高になるケースもあるよう。購入後のことも考えて、事前に販売店や近くの車検業者へ確認が必要です。

バスコンとモーターホームは何が違う?

モーターホーム

アメリカでは、モーターホームを3つに分類しています。

  • クラスA
    専用のシャシー(車体を支える骨格)に、外装や内装のすべてをビルダーが制作して作り上げるもの。
  • クラスC
    キャブ(運転席付)シャシーに、居住部分を架装したもの。日本のキャブコンに該当。
  • クラスB
    バンなどのベース車両をそのまま使い、室内をキャンピングカーに改造したもの。日本のバンコンに該当。

バスコン

日本のバスコンの種類はこちら。

  • バスコンバージョン(バスコン)
    バスのベース車両をそのまま使って中を改造したもの。
  • セミ・フルコンバージョン(セミフルコン)
    ベース車の運転席のみを残してカットした車両に、架装したもの。日本では一番大きなキャンピングカー。
海外から輸入した自走式キャンピングカーがモーターホームで、国産車がバスコンやセミフルコンと呼ばれています。

バスコンコンテンツ

バスコントップページ バスコンとキャブコン(キャンピングカーの種類) バスコンに乗るために必要な運転免許と資格 バスコンを格安に手に入れる方法 バスコンの維持費 バスコン キャンピングカーのメリット・デメリット バスをキャンピングカーに改造する バスコンの使い方 バスコンの設備 バスコン用語集 バスコン駐車場 バスコン人気キャンプ場 バスコンブログ バスの運転講習 ペーパードライバーナビ